Uncategorized

ココグルメを食べない時の対処法8選!偏食の愛犬もペロッと完食!

ワンちゃんの健康を考えてココグルメに変えたのに、食べてくれないとがっかりしますよね。

「急に食べなくなってしまった」「食べてくれる方法はないかな」と飼い主さんは悩まれるでしょう。

ワンちゃんは食べたくなければ口にしないので、食べてもらうための工夫が必要です。

この記事では、ワンちゃんがココグルメを食べない場合の対処法についてご紹介します。

ワンちゃんがペロッと完食する日を目指してみましょう。
ぜひ、参考にしてくださいね。

偏食でココグルメを食べない時の対処法

ワンちゃんが食べないときは、食べにくい場合もあります。
食べてくれそうな方法を試してみましょう。

以下の対処法で試してみます。

  • 人肌程度に温めて香りを立たせる
  • お湯でふやかす
  • 違う味に変えてあげる
  • トッピングをしてあげる

偏食をしてしまうワンちゃんにも、美味しく食べてもらえるでしょう。

人肌程度に温めて香りを立たせる

ワンちゃんは鼻が利くので、よい香りがすると食いつきも違います。

ココグルメは冷凍で届くこともあり、自然解凍では冷たいままです。
熱くなりすぎないように、人肌程度に温めてみると素材の香りが引き立ちます。

まず、沸騰したお湯を5分ほど放置したあとに、冷蔵庫から出したココグルメを1分ほど浸します。

冷凍のままの場合は、5分ほど浸して解凍しましょう。

また、電子レンジでも温められます。

袋が破れる可能性があるので、必ず切り口を入れてから温めます。
500wのレンジで30〜60秒ほど温めて様子を見ましょう。

解凍後の場合は、他の容器に移して食べる分をレンジで温める方法もおすすめです。

温めてあげると、香りも良くなり味も濃く感じます。

ワンちゃんは味わって食べることはありませんが、温かいと食べやすいので食いつきは変わってくるでしょう。

お湯でふやかす

解凍後のココグルメは、ほぐしてあげないと固まった状態です。

ほぐした後でも、食べづらいワンちゃんもいるでしょう。
お湯を入れるとほぐしやすくなり、ふやけて食べやすい状態になります。

水分も増えるので、お水をあまり飲まないワンちゃんには、水分補給としても特におすすの与え方です。

また、お湯でかさ増しにもなるので、ダイエット中のワンちゃんには美味しいスープで満腹になるでしょう。

ただし、お湯の温度には注意してあげてくださいね。

違う味に変えてあげる

季節や体調によって、食いつきにバラつきが出てしまう場合もあるでしょう。

同じ種類ばかりなら、違う味にすると食べてくれる場合もあります。

ココグルメにはチキン・ポーク・フィッシュ・ジビエの種類があります。
ジビエ以外は、定期便で種類を選択して注文可能です。

いつもはチキンがメインのところ、ポークの香りに反応してくれるかもしれません。

ココグルメの定期便は、セットの種類を変更できます。

食いつき具合によっては違う味に変更できるように、ココグルメの種類を揃えておくことはおすすめです。

トッピングをしてあげる

ココグルメを食べる量が減った場合、トッピングをしてみるのもおすすめです。

ワンちゃんの好物を混ぜてみると食べてくれる可能性はあります。

甘味を好むワンちゃんも多いので、茹でたサツマイモやリンゴを擦って混ぜてみるのもよいでしょう。

また、犬用の牛乳を入れてあげると、喜んで食べてくれたワンちゃんもいました。
そのワンちゃんは、ココグルメが食べにくかったようです。
飼い主さんのちょっとした気づきでも、食べてくれるワンちゃんもいます。

参考:Q. ココグルメを食べなくなってしまいました

COOKPADでは、ココグルメを使用したアレンジメニューを紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

参考:手作りご飯ココグルメのキッチン 【クックパッド】

その他のココグルメを食べない時の対処法

トッピングや味を変えても、食べてくれないときもあります。

飼い主さんが、ワンちゃんにできることから始めてみてくださいね。

  • 飼い主の手から直接あげてみる
  • 環境を変えてあげる
  • 運動量を増やす
  • ストレスの原因を取り除く

飼い主の手から直接あげてみる

ワンちゃんに初めてココグルメを与えるときは、警戒して食べない場合があります。

食べない場合は、飼い主さんの手から直接あげてみるのもおすすめです。
飼い主さんの手からもらうことで警戒心を解き、安心して食べてくれます。

また、いつもより食べないなと思ったときも、飼い主さんの手からあげると食べてくれるでしょう。

ただし、無理やりあげるのはダメです。
これ以上は食べないないと思った時点でやめておきましょう。

環境を変えてあげる

いつもの家と環境が変われば、ごはんを食べないことがあります。

ワンちゃんを連れて、旅行や帰省をされることもあるでしょう。
犬は環境の変化に敏感なので、興奮したり緊張していると食欲も落ちてしまいます。

食べない場合は無理に与えず様子をみて、落ち着いてくるのを待ってみましょう。
落ち着いたら、飼い主さんが直接与えてみると食べてくれるかもしれません。

運動量を増やす

動く時間が少ない場合も、食べない原因の一つにあります。

散歩嫌いのワンちゃんや、高齢のワンちゃんは活動量が少ない場合もあるでしょう。

散歩の時間や回数を増やしてみる、ドッグランがあれば走らせてあげるのもおすすめです。

外の空気や匂いに触れさせてあげるとリフレッシュになり、お腹も空いて食べてくれるかもしれません。

空腹はいちばんのごちそうですね。

ストレスの原因を取り除く

環境の変化はストレスの原因になり、食欲が落ちることもあるでしょう。

旅先などではいつも使っている食器や、可能ならベッドやタオル類も持参すると落ち着いてくれます。

なにより飼い主さんの匂いがするものを置いてあげると、ストレスも減って安心してくれるでしょう。

環境の変化によるストレスが減れば、食欲も回復します。

ココグルメを食べない時は食べさせ方を工夫しよう!

ココグルメを食べないときの対処方法をご紹介しました。

  • 人肌程度に温めて香りを立たせる
  • お湯でふやかす
  • 違う味に変えてあげる
  • トッピングをしてあげる
  • 飼い主の手から直接あげてみる

ワンちゃんは、初めて食べるものや環境の変化に敏感な生き物です。

食べさせる方法を工夫すれば、偏食のワンちゃんも完食してくれるかもしれません。

ぜひ、お試しくださいね。

  • この記事を書いた人

手作りごはんココグルメ

手作りごはんココグルメの口コミや評判、他のドッグフードとの比較を紹介します。

-Uncategorized