「定期便の購入は継続の縛りがあるのかな」「解約は面倒かも」など、定期便の注文に不安を持たれるかたも多いのではないでしょうか。
なんと、ココグルメの定期便は、初回のお試し注文だけでも解約OK、継続の縛りもありません。
解約方法も「マイページ」「メール」「公式LINE」「電話」と、いくつかの方法で行えます。
手続きも簡単なので、安心して定期便の注文に進めますよ。
ココグルメ定期便の解約方法
ココグルメの定期便を解約するには、4つの方法があります。
- マイページ
- メール
- 公式LINE
- 電話
次回商品到着の7日前までに手続きが必要です。
マイページ
会員登録した「マイページ」へログインすれば、定期便の解約へ進めます。
解約の手順は以下のとおりです。
- マイページの「定期注文の詳細」をクリック
- 「内容・配送日・配送間隔の変更をクリック
- 下まで進み「一時休止・解約」をクリック
- 表示された画面を下までスクロール、「次へ」をクリック
- アンケートに回答し「次へ」をクリック ※なお、クーポンをお持ちの方は次ページへ表示される「クーポンを利用しない」をクリック
- 現在の内容を確認し「スキップ」「一時休止」「解約」のなかでご希望の選択肢をクリック
解約の手続きも「マイページ」ならサクサク進むので、忘れずにパスワードは控えておきましょう。
メール
メールでも解約手続きが可能です。
マイページのログインパスワードを忘れてしまった場合は、お客様サポートへメールで連絡すると手続きをしてくれます。
以下の内容を、登録済みのメールアドレスより記入して送信します。
- 飼い主のお名前
- 登録済みのメールアドレス
- 電話番号
- ワンちゃんの名前
- 解約理由(差し支えなければとのことなので任意です)
- 送信先メールアドレス:support@coco-gourmet.com
- 営業時間:10:00~16:00(土日祝日を除く)
営業時間内に必ず完了の返信があるので、確認を忘れないようにしましょう。
土日祝日は休みなので、営業日に担当者が確認されてから順次返信が届きます。
返信が2、3日待っても来ない場合は、以下のことを確認しましょう。
- 迷惑メールのフォルダに入ってないか
- 送信先のメールアドレスに間違いがないか
- 登録アドレス以外のメールを拒否設定していないか
特にdocomoやauなどのキャリアメールやgmailをお使いの方は、迷惑メール対策で受信拒否をされているかたも多くいらっしゃいます。
メールが受信できるように「coco-gourmet.com」の追加設定が必要です。
返信があれば解約手続きに入ってくれるので、必ず返信の確認は行いましょう。
電話
電話でも解約や変更の手続きは受け付け可能です。
ただし、電話はつながるまで時間がかかることが多いので、次回発送予定日までに余裕をもってかけることをおすすめします。
- 問い合わせ電話番号:03-5422-3056
- 営業時間:10:00~16:00(土日祝日休み)
LINE@
ココグルメの公式LINEのお友達登録もおすすめです。
LINEから問い合わせできるので、解約の手続きもできます。
メールが届かない方、マイページにアクセスできないときは、LINEでも問い合わせできるので便利です。
営業時間:10:00~16:00(土日祝日休み)
LINEも営業時間内での対応になるので、お急ぎのかたはお間違えないように。
ココグルメのお試しは1回きりでもOK
ココグルメを初めて食べるワンちゃんへは初回のみ、お試しBOXを購入できます。
お試しBOXがワンちゃんに合わなければ、次回の注文は解約OKです。
お試しBOXを注文する際には、次回の発注日を決めて注文します。
次も注文するか分からないのに。と、不安に思うかたもいらっしゃるでしょう。
お試しBOXを試して、ワンちゃんに合わなければ、次回の発送予定日4日前までに、解約の手続きをすれば、お試し分の支払いだけで終了です。
ワンちゃんに充分に試してもらいたい思いから、低価格のお試しセットが用意されています。
自信があるからこそ、飼い主さんにも愛犬の食べっぷりにご納得いただけるはずなので、定期便の形式を取っているのです。
定期便購入が20%OFFで一番お得に購入できるので、ワンちゃんに合うようでしたら続けてみてはいかがでしょうか。
定期便のお届け間隔や注文数の変更は自由にできるので安心です。
ココグルメお試しを食べないと全額返金保証できる
ココグルメを初めて購入された商品のみ、全額返金保証制度の対象になります。
ドッグフードしか食べてこなかったワンちゃんや、好き嫌いの多いワンちゃんには合うかどうか、不安な飼い主さんもいらっしゃるでしょう。
また、手作りのごはんがまれに体質に合わないワンちゃんには、試してみたけどダメだった場合にありがたい制度です。
全額返金保証制度のおかげで、安心して注文できますね。
全額返金保証制度とは
全額返金保証制度は、「お客様に安心してご購入いただきたい」という思いから作られた制度です。
対象は、初めて購入された商品(1世帯)につき初回配送分のみに限られます。
まずは試してみたいけど、合わなかった場合の負担を考えると、注文しようか迷いまいますよね。
その点、ココグルメは全額返金保証制度があるので、ワンちゃんにもし合わなくても心配なく注文できます。
安心してお試しBOXを注文してくださいね。
全額返金保証制度の流れ
注意点として、全額返金保証制度には期限があります。
以下、申請の流れです。
STEP1:商品到着より15日以内に申請すること。
申請はこちら
内容を読んで理解したうえで、一番下のところのチェックBOXにクリックすると「返金保証申請フォーム」が表示されます。
STEP2 :パッケージを返送する。
パッケージを返送しましょう。
STEP 3:返金
パッケージの返送が確認できしだい、返金手続きが行われます。
その後、返金完了メールが届くので確認を忘れないようにしましょう。
また、営業日外(土日祝日)にパッケージを返送いただいた場合、返金の手続き完了まで時間がかかります。
パッケージの返送に手間はかかりますが、きちんと返金されるので処理をしましょう。
ココグルメ定期便解約で手数料や違約金はかからない
一般的に消費者契約法に基づき、定期コース契約の解約に関する手数料や違約金を設定することは禁止されています。
ココグルメは、定期コース申し込みの初回注文分が、申し込みと同時に注文確定となるので解約はできませんが、利用規約からも解約にかかる手数料や違約金の請求はありません。
「ココグルメの利用規約より抜粋」
第17条 定期コースの解約・スキップについて
- 本サービスにおける当社商品購入につき、定期コースを選択した会員は、次回注文確定日(次回注文分の配送指定日の7日前)の1営業日前の午前11時までに当社が指定した連絡先まで解約の旨を伝えることによって、定期コースの解約をすることができます。当社が解約受付をした場合、次回分より代金の請求を停止いたします。ただし、定期コース申し込み時の初回注文分は、定期コース申し込みと同時に注文確定となりますので解約することができません。なお、当社は解約に伴い、日割等での返金をしないものとします。
定期便解約に手数料も違約金もかからないので安心してくださいね。
ココグルメ定期便解約の注意点
定期便を解約したい場合、商品到着日の7日前までに解約の手続きが必要です。
また、解約の手続きを行いたいときに発送準備中のものがある場合は、発送済みになるまでマイページでの手続きができません。
マイページ以外の、メール、電話、LINEで解約をしたい場合は、日にちに余裕をもって行いましょう。
なお、商品到着日の7日前以降になると、さらに次回発送後の解約になるので手続きには注意が必要です。
定期便を解約すると、これまでのココグルメの購入で溜まったポイント(PAW)も失効してしまいます。
せっかくたまったポイントがあるなら、解約前にクーポンやお好きな商品に交換しておきましょう。
現在お持ちのポイントは、マイページ>ここくらぶよりご確認できます。
解約のタイミング
解約の連絡をいれるタイミングは「商品到着日の7日前まで」です。
今回受け取り、次回分から解約したい場合は、早めに解約の手続きを行うといいでしょう。
7日前以降になると、さらに1回分購入になってしまいます。
まだ日にちがあるからと思っていると忘れてしまうので、今回の商品が発送になったタイミングで解約手続きをしましょう。
解約の受付は「商品到着日の7日前まで」なので、次回配送日が近づいている場合は要注意です。
解約ではなく停止という選択肢も
次回の定期便を止めたい飼い主さんへは、「一時休止」が選択できます。
定期便の商品がたまってしまったけど、ポイントもたまってるので解約はしたくない場合は一時休止がおすすめです。
定期便での注文は「1箱16袋」入っているので、ワンちゃんに与える量によっては、たまってしまうこともあるでしょう。
冷凍で届くこともあり、冷凍庫に入りきらないということもありえますよ。
次回発送日の7日前までに、「一時休止」の手続きを忘れないように行いましょう。
ココグルメ定期便の解約は簡単にできる!
ココグルメの定期便の解約は、初回のお試しだけでも解約可能です。
購入回数の縛りも違約金もありません。
解約するには、商品到着日の7日前までに手続きが必要です。
定期購入の解約に不安をお持ちだった方も、安心して試すことができますよね。
ぜひ、ワンちゃんに手作りごはんを与えてみませんか。
食いつきに感動しますよ!